過去の記事一覧
-
王塚神社
子どもの守り刀の風習を持つ神社 王塚神社は1797年(寛政9年)の創建とされています。子供のお守りとして刀を1本借りて12月8日に1本加えて返すというならわしがあり、正月には神楽も行われています。神聖な雰囲気を感… -
四十八社山神社
海上安全、大漁満足を祈願して、体育の日の前の土日に、浜下りの祭りを行っていました。子供の成長を祈願するお神輿の下をくぐらすという伝統行事もありました。 … -
保応寺(保應寺)
いわき33番おさめの寺。 … -
小浜八幡神社(正八幡神社)
八幡太郎義家がエゾ平定の軍を進めた際、5里毎に建立した五里八幡の一つと言われています。 … -
浄林寺
戊辰の役で戦死した長州藩士の墓がある。 … -
慈眼寺
薬師堂一守。 … -
八幡神社
源頼義、義家は日照田山頂に白旗を立て戦勝を祈ったと伝えられる。 … -
麓山神社
毎年、8月15日に行われる火祭りが有名である。平成18年4月7日、県指定重要無形民俗文化財に認定された、数百年の伝統ある勇壮な祭り。 … -
光西寺
国守松平周防守康桂に新寺建立を願い承認を得た寺院です。 … -
諏訪神社
信濃国諏訪より奉遷されたといわれる。境内にある杉森は、福島県の「緑の文化財」に指定されている。 4月の浜下りには、巫女舞(浦安の舞)なども奉納される。 …